投稿

ラベル(SSD)が付いた投稿を表示しています

OCZ Vertex Turbo Trim(Wiper)ツール

OCZ社の提供するWiperツールは実質Trim命令を実行するツール ということになっている。Trim命令に対応したVertex 1.4、Vertex Turbo 等で使用できる。(WindowsXP/VISTA/7) 前出のSanitary Eraseはデータを全て失う事もありえますが、Wiperツール では維持して速度の劣化を回復することができるとされます。 , 1. Sanitary Erase同様、SATAコントローラーをIDE互換モードにして  「 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ 」となるようにします。  もしくは「 Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller 」にします。  確実なのはIDE互換モードにすることです。  チップセットメーカーのドライバを入れるとWiper、Sanitary Eraseで  デバイスを認識できません。 2. OCZ社のforumにてWiper.525.zipをダウンロードして解凍。  http://www.ocztechnologyforum.com/forum/showthread.php?t=54770  内部のWiperの実行ファイルを実行。  あとは勝手にWiperのプログラムが動き、100%まで言った後は何でもよいので  キーを押せば終了します。ほとんど数秒。 , こちらのツールではあまり速度が大きく改善した感じはしません。 しかし データを維持してプログラムを走らせる事ができる のが便利です。 ※失敗などでデータ破損の可能性が一部のフォーラムメンバーから  指摘されています。データバックアップはやはり必要でしょう。

OCZ Vertex Turbo 30GB版 速度劣化・回復

イメージ
OCZ製のVertex Turbo シリーズの30GB版OCZSSD2-1VTXT30Gを 購入して「プチフリ」も無くていいなーと思っていたら、いつの間にか速度が 遅くなり、いわゆる劣化現象が起こるようになりました。 , OCZ製のVertex Turbo シリーズはSamsung製NANDフラッシュ(MLC型) に64MBのElpida製SDRAMキャッシュ(180MHz/vertexは166MHz)を 搭載したINDILINX社製BarefootコントローラのSSDです。 通常のVertexとはファームウェアも違っている上、今のところOCZ社は 新ファームウェアは公開していません。 ですが現在の1.0バージョンでもTRIMに対応しています。(CrystalDiskInfo等 による)ですのでwiper(OCZ提供のTrim)ツールが利用できるはずです。 , まず速度を回復させる方法でいろいろ方法が考案されています。0Fillだとか HDDEraseとか…一部ではデフラグも効くといいますが、どれも効果はあまり無い というか余計遅くなってしまいました。 OCZ社が用意しているSanitary Eraseを思い切ってやってみることにしました。 WindowsXP/VISTA/7 http://www.ocztechnologyforum.com/forum/attachment.php?attachmentid=10681&d=1245148280 , , 1. まずSSDをつないでいるSATAコントローラーをIDE互換モードにします。  つまり「 標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ 」の状態です。  または「 Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller 」にします。  wiperツールもそうですが、 RAIDを組んでいると使えません 。BIOSで  SATAの項目をIDEにする必要があるマザーボードもあります。  IDE接続扱いで無いと、Sanitary EraseはSSDやHDDを認識できません。 , 2. Sanitary Eraseを起動。Zipファイルを解凍すると中に実行ファイルが。  起動すると0~数字と、それに対応するSSDとHDD情報が出てきます。  ここでSanitary Eraseを使い

SSD:CFD CSSD-SM30NJ

たまたま安価に購入できたので、最近情報や種類も増えたSSD を試すことにした。ただしこのSSDはプチフリ(読書きが多発すると数秒フリーズ) という現象が起こるとされています。コントローラーも悪いうわさの多い JMicron製コントローラーチップ「JMF602」です。 , そもそもSSDはプチフリだけでなく、読書きのNANDフラッシュセル耐久度 経年で読書き速度が低下する…等いろいろ問題も言われています。 , ただし、実際使ってみるとOSの起動はWD VelociRaptorより更に速く それほどプチフリという現象にも出会いません。ただ、読書きの耐久性 は確かに危惧するところなので、いろいろネットで調べて対処してみました。 , さて…いつまで快適に使えるでしょう? , 参照: SSDのプチフリ対策、延命措置 まとめ. http://masabuu.com/pc-joy/2009/01/ssd.html