投稿

9月, 2009の投稿を表示しています

BIOSTAR TPower N750 BIOS UPDATE

購入して驚いたのはBIOSが発売前のバージョンでかなり古い 事だった。幸いAthlonII X2 250を[unknown]として認識 して 起動だけは問題は無かった。 、 勿論、クロックやメモリコントローラ等が正常に認識しておらず BIOSのアップデートは必須だった。 BIOSTARの場合、Windows上でのBIOSアップデートは可能 になっている。しかしながら今回はAMI製のアップデート用ツールが エラーを起し、全く手が付けられない。 、 そこで最近のAMI BIOSでは可能になっている ami flasher という 機能を利用する。利用可能なFDを用意して、BIOSTARのBIOSをFDD にコピー「AMIBOOT.ROM」にファイル名を変えておく。 あとはBIOSをFDDを1stのブートデバイスに設定して、おくと勝手に 「AMIBOOT.ROM」を読み込み、アップデートするか聞いてくるので 書き換える。これで最新BIOSに更新できた。ようやくAthlonII X2 250 が正常認識…よかった… 、 この方法はBIOSが壊れる、更新ミスでPCが起動できなくなったときにも 使えるようだ。とりあえずFDDにアクセスできる、BOOT領域が生き残って いれば、 BIOS修復も可能。ということだ。 、 参照URL:(最初のhは抜いています) ttp://home.att.ne.jp/red/OSAKOH/tipoftheday/Bios_recovery.html

BIOSTAR TPower N750へ換装

ECS Geforce6100PM-M2 V3.0は元々は修理もしくは 代替の埋め合わせのつもりだったが、このままの利用も 考えていた。 , しかし、結局店頭で余ったのかBIOSTAR TPower N750 を購入して載せかえることにした。流石に高価格版であった せいもあり、全コンデンサが固体コンデンサ。 チップ冷却にはヒートパイプが利用されている。価格が それほど高くない。(8,000円前後)かなり満足度がある。 , あっさり起動したが、チップセットがnForce 750a SLIという 事もあって、チップセットドライバは全て入れ替えとなった。 ライセンス認証も必要で少し手間取った。 きょうはここまで…

ECS Geforce6100PM-M2 V3.0 BIOS更新

ECS Geforce6100PM-M2 V3.0にBIOS更新が あったので早速アップデート。 最近では珍しくもなくなってきているが、このマザーも Windows上でBIOSのアップデート が出来る。 、 この為にFDDを繋いでいるが、全く使う機会がない。 既に必要ないパーツになっているように思える。 OEM/DSP版WindowsOSを買うお供程度だろうか?

Leadtek WinFast PX8800 GT ZL

Geforce8800GTというと、爆熱というか冷却が全く足りない と言うイメージがあるが、このZalman VF-830を採用して いるのでGPUのコア温度はそれほど高くない。 気温28度ほどで40-50℃の間を行き来している。ピークでも60度台 以上に行くことは殆ど無い。 、 性能は購入が5000程度の割にはスコアは良い。といっても Geforce8800GTと9800GTがコアは同じでミドルクラスの Geforeが性能的に停滞しているのは残念。 、 早く新世代のGeforceが拝みたいところだ。

ECS Geforce6100PM-M2 V3.0使用感

ECS Geforce6100PM-M2 自体は古くから存在 しているがバージョンを上げるごとにVRMのフェーズ数 や固体コンデンサ使用、コンデンサ数増加、BIOSチップ 改良など… バージョン毎で全く別物になっている 。一見する限りは スロット、コネクタ等に変化はない。 , V3.0では初めのBIOSでAthlonIIやPhenomIIのモデル にかなり対応している。TDP95W制限ということでもないようだ。 ECSの商品ページではVRM周りは固体コンデンサだったのに 購入ロットでは 日本 Rubyconの105℃液体コンデンサに変更 されていた。 この点は少し残念だった。 、 URL 、 マザーボードはVRM周りメモリスロットに固体コンデンサ、 あとは105℃のRubycon、三洋、OSTなど多種が使用されている。 、 チップセットでの制約は殆どないものの、一番大きい ものはチップセットが HyperToransport(以下HT)3.0に 対応していない ところである。 このため、HTの帯域が制限される。また動的な電圧 クロック変更の一部に制限が付き、アイドル時のC'n'Q で最大限電圧やクロックを下げられないということがある。 、 しかし、今のところHTの帯域不足で性能が落ちたり アイドル時の消費電力に 大きな差が出るということは無い 。 勿論HT3.0に対応していることは望ましいが、絶対ではない。 、 、 個人的にはチップセットのヒートシンクはもっと大きくすべき FDDソケットがメモリスロット近くで接続しやすい。SPDに 書いてあるクロックならメモリクロックはDDR-800以上でも 動作するのは良い、と思う。