投稿

ASRock ALiveNF5-VSTAチップセット冷却

イメージ
 ASRock ALiveNF5-VSTAの搭載チップセットnForce520(MCP56S) はそこそこ熱を持つ…といいたい所だが はっきり言って かなりの発熱 である。 同世代のnForce590/570といったチップセットはヒートパイプをもってしても 冷却しきれない代物である。冬であってもファンレスだと 簡単に50-60℃を超える…耐熱性の高さで助かっている。  このマザーボードも、通常のファンレスヒートシンクでは50℃後半と なるのでAINEX CB-3845BLという5000rpmのファン付き ヒートシンクに交換している。  ただ夏になったせいもあり、室温の向上とともにチップセット温度も 上がり、ファンの風力不足を疑うほどヒートシンクが熱くなっていた。 この為、新しくファンを交換してみる事にした。 (最初はThermalright HR-05シリーズも考えたが、取付けに不安があった)  選んだのは、 T&T 4020H12S(4cm角、2cm厚、6000rpm) だ。 AINEX CB-3845BLの付属ファンは(4cm角、1cm厚、5000rpm) で風量は多少なりとも増える目算だった。  ただ、実際取り付けようとすると 固定具が全くヒートシンクに合わない のだった。元々汎用ファンなのでケースに固定するのを目的と していたのだろう。  これについては幸い手元にあった AINEX SCM-02 が流用できた。 流石に音が気になるので、ファンコントローラで回転数を抑えているが、 確実に冷却能力は上がり、 室温27℃でも58℃から48℃ まで 温度が下がった 。  何とかファン交換で発熱を改善できて良かった。プッシュピンを抜いて チップセットヒートシンク交換は非常に面倒だし、このチップセットは コアがむき出しなのでコア欠けも恐ろしいのだ。

Windows 7の早期予約キャンペーン

Windows 7RCで好印象だったので元々購入予定だったが 金曜日の夜あたりからMicrosoftによるWindows 7 「ネットショップ限定 早期予約 キャンペーン(数量限定)」 等という情報が出始めた。 実はこれはWindows 7へのアップグレード版であって、通常パッケージ版 やDSP版(まだ発売するかどうか自体が不明)とは別物だ。 そのウリは、 非常に安価 (通常のアップグレード版の半額) である事だ。 バリエーションはWindows 7 Home Premium/Professionalの二つで 約7,700/14,000円という破格値である。また 32bit/64bit版の両方 が同梱 されているという非常にお得なキャンペーンである。 7月5日までのキャンペーンだったが、Windows 7は購入予定だったので 取り敢えずProの方を予約した。このキャンペーンのアップグレード版は 非常に人気を呼び、金曜日でほぼHomeの方は完売、Proも土曜日には キャンセル待ちという有様で、大騒ぎになったようだ。 (在庫が無くなった後、キャンセルメールが遅く来て、そのころには、他の店も 売切れていて、結局買えずじまい等) こういったキャンペーンを世界中で展開するあたり、MicrosoftのWindows 7 への期待と販売意欲がVISTAのときとは大違いだ。こういう姿勢はWindowsXP の時以来では無いだろうか? 発売日が非常に楽しみである。RCのまま発展すれば初期から完成度の高い OSになると思う。

ASRock ALiveNF5-VSTA 構成更新

CPU:AMD Athlon II X2 250 (3.0GHz、L2 1MBX2) Memory:CFD W2U1066DQ-2GLZJ DDR2-1066 2GB X2枚組み Chipset:NVIDIA nForce520 HDD:WD WD740HLFS 10000rpm 74GB VGA:Aopen Aeolus SF96D3-512XVE     NVIDIA Geforce 9600 GSO 512(MB) Sound:玄人志向 CMI8768P-DDEPCI LAN:Integrated nforce520 LAN 10/100イーサネット OS:Windws 7 RC 電源:SILENT BLUE JAPAN 630/TOP-630A-P1 

ASRock ALiveNF5-VSTAにWindows7RCをインストール

古いチップセットのnforce520 使用で、nVIDIAもWindows7用 ドライバを出していないASRock ALiveNF5-VSTAだったが、 インストールは非常にスムーズだった。 BIOSでAHCIにセットしてクリーンインストールすればMSの 標準SATAドライバ(AHCI)が入り、ネットワークやシステムバス 用のドライバもすべて用意されている。実質nVIDIAの純正 ドライバは必要では無い。 Geforce 9600 GSO 512用ドライバもRealtekのHD Audioも あっさり認識する。意外だったのはCMI8768+サウンドチップの ドライバが無いことだが…CMI8770のWindows7RCドライバで 動作した。 RCの時点で非常に快適で、かなりのXP/VISTA向けのアプリケーション も動作する。しかも安定していて十分実用できるレベルに驚いた。 互換モードによるインストールも可能でXPで動くものならほぼ対応できる。 個人的にはDSPかOEM版が出たらすぐ買ってしまいたい。 まぁ…価格が問題だが。 操作性もなかなかのもので、ストレスはあまり無い。RTMに期待が持てそうだ。

ASRockのサポート

ASRockのサポートへALiveNF5-VSTAのBIOS アップデート結果を報告した所、メールが返ってきた。 >Dear Sir, > >We will report your request to R&D. >If any update, we will upload to Web site. >  >Thank you very much! >  >BR, >  >ASRock こういった対応の早さはASRockのよいところだ。 そのうちWebサイトへアップロード予定らしいので 正式版のBIOSも期待が持てそうだ。

Phenom II X2 550 BlackEdition正常認識

イメージ
ASRockのサポートよりBIOS L2.42が届く。 今度は「AMD Phenom II X2 550」と 正常に認識。 それにしても非常に早いASRockの対応 には頭が下がる。 BETA BIOS L2.42 (download Link) http://www.flyupload.com/get?fid=837039556 DOSを利用した「AFUDOS.EXE」によるBIOS アップデートのみです。 (When new CPU correspondence was requested from ASRock,  experimental BIOS that has been sent.  Please tell it to the support of ASRock when you want to offer information on the operation verification. ) *Athlon II X2 250 and Phenom II X2 550 operated normally. Link: http://asrockalivenf5vsta.web.fc2.com/index.html

DDR2-1066メモリ購入

イメージ
CFD販売の「W2U1066DQ-2GLZJ」を購入。 せっかくマザーでDDR2-1066メモリを使えるのだから ということで、挿してみました。NANYA製のチップで 定評ある永久保証メモリ、しかもDDR2-1066メモリ としては安価です。 何より、電圧を盛ったメモリモジュールが多い中DDR2メモリ の基本の1.8V駆動がいいのです。 実際にASRock ALiveNF5-VSTAに挿した所、SPDには 533MHz(1066)ではなく555MHzが最大動作クロックに なっていました。要するにマージンがまだあるという事で OCにも使えそうなメモリです。 ASRock ALiveNF5-VSTAでは、533MHz駆動しか出来ません から、あまり意味は無いですがなんとなくお買い得感があります。