ASUS/ASRockの「Core Unlocker」、「UCC」の意義

なぜ「Core Unlocker」、「UCC(Unlock CPU Core)」

がAMD 8x0や7x0マザーにも搭載されるか不思議でしたが

意味がようやく分かりました。

SB850では「ACC」(Advanced Clock Calibration)が無くなる

ということです。BIOSでこれを有効にすると

AMD OverDriveに始まり4コア化も可能になるのですが

「ACC」が今後無くなる事で

ASUSやASRockの「Core Unlocker」、「UUC」機能が

俄然意味がでてくる訳です。

ASRockではACCの役割とCPUピンアサインを調べ

UCC機能用の外付けチップを用意したそうな。

実際に有効にすると4コア化だけでなく「CPUによって

は倍率固定も解除できた」

この辺が「UCC」機能の凄い所である。ASUSもASRock

を傘下に持っているので「Core Unlocker」も似たような

方策をとっているのでしょう。

しかしIntelだとこういう機能のマザーは販売が長続き

しないですが、AMDは容認するんでしょうか?

今後の展開に期待ですね。

コメント

このブログの人気の投稿

Aliexpressの返品、返金について

ECS Geforce6100PM-M2 V3.0の発熱

AMDのAthlon IIシリーズ追加、価格改定